三浦半島一周、分かっていたけど大強風
2010/03/21 Sun
昨日夜からの強風で中止しようかどうか直前まで悩む。
実際今朝起きて、飛行機の欠航や高速道路の通行止めのニュースを聞きながら
雨が強めに降っていたので集合時間延期のメールを打ちかけて出発の準備を先にして
もう一度外を見ると奇跡的に雨が止んでいたので予定通り8:30に新横浜のマック集合。
8:30集合とはいえ、何かおなかに入れておきたいので30分前に
マックについて朝マックしたいから7時に家を出る。
深夜の強風の爪あとが凄くて、バス停が倒れていたり
ゴミ回収用の金網が道路に転がっていたりと風の強さを物語る。
もちろん道はまだ水浸しなので集合場所に着く前に結構濡れてしまった。
で、新横浜のマックに着くと既にるぱんさん到着済み。
着く早々、道が濡れててお尻がヴィットリア(びっちょりや)
というオープンコルサなギャグを口走りそうになったが
人間性を疑われてはたまらないので自重。
朝マックを済ませて早速出発。今回の迷った分も含めたほぼ完璧なルートは下記のとおり。
東神奈川からみなとみらい、関内~吉野町を通り16号へ。
夜半から早朝の荒天がウソみたいに風も穏やかで気持ちがいい
本日最初の目標アトラクションは浦賀の渡し。
他の方のブログを拝見すると自転車も乗れる渡し舟らしいので、
ロードバイクで行っている以上これに乗らないわけには行かないぜ!!と意気込んでいたものの
観音崎側の乗り場が分からず、あっさり着いたのは対岸の乗り場・・・
対岸の乗り場で悔しがっていると先客の家族連れが「ぜんぜん船こないねー」と言ったいたのでブログで調べて知っていた対岸の船を呼ぶブザーを教えてあげる。
船が対岸に向かっている途中、その家族の子供が「バイバーイ」と船上よりサヨナラの挨拶。
うん、いいことをした
このころから凪いでいた風が強くなり始める。まぁ海岸線だから仕方ないと割り切って
次の目的地「まるよし食堂」へ。
ひどく風に煽られて、そしてひどく迷ってからまるよし食堂へ到着、だいたい12:30。
2Dの地図で見ていると、立体的に交差しているのに気がつくのは大変。
食堂ではふたりとも「カマトロ漬け定食」を注文。
この食堂はローディーさんの間では有名と聞いていたので
3連休だし、他にもローディーさんがいるかなと思っていたけど
こんな風が強い日に出るのはボク等だけみたい・・・
お店もボク等が来るまでは開店休業状態で暇そうでした。
「カマトロ漬け定食」は大変おいしく、逆に食べたせいでおなかが減るという
いいんだかわるいんだかよく分からない症状を起こしつつ
次回はこの店の名物らしい「はばのり定食」を頼むことを心に誓って次の目的地鎌倉へ。
いやぁ、ここからの風がちょっとシャレになっておらず
海沿いを走っていたこともあり、砂が顔やカラダにあたって痛い。
特に葉山のあたりでは漕いでも漕いでも前に進まないくらい。
ほうほうの体で鎌倉までたどり着き、るぱんさんご所望の「納言志るこ」というおしるこ屋さんへ。
やっぱりおしるこ屋さんに来てるんだからお汁粉を注文すべきなんだろうなと思って
こしあんしるこの「御膳しるこ」を頼む。
と思ったら、るぱんさんはクリームあんみつ・・・ちょっと待て
しかもクリームあんみつのほうが100円安いのにちょっと豪華じゃないか・・・なにか悔しいぜ(笑)
でも「御膳しるこ」は砂に打たれた体をやさしく温めてくれました。
あとは国道1号に戻って出発地点を目指す。
途中サイコンを間違ってリセットするなどボケをかましながら無事出発地の新横浜に到着。
とりあえず無事帰って来れました。
風が強かったけど、楽しかったよー。
この強風を経験してしておくとある程度の風なんてそよ風に感じれるんじゃなかろうか?
今回おおよそ170kmくらい走ったから次は200km目指したいなぁ。ブルベか?
【サイコンデータ(予測)】
途中で不注意で消した直前の走行距離が140km越えてたはずなので
今残っているデータに140を加算して
走行距離:171.32km
マックについて朝マックしたいから7時に家を出る。
深夜の強風の爪あとが凄くて、バス停が倒れていたり
ゴミ回収用の金網が道路に転がっていたりと風の強さを物語る。

もちろん道はまだ水浸しなので集合場所に着く前に結構濡れてしまった。
で、新横浜のマックに着くと既にるぱんさん到着済み。
着く早々、道が濡れててお尻がヴィットリア(びっちょりや)
というオープンコルサなギャグを口走りそうになったが
人間性を疑われてはたまらないので自重。
朝マックを済ませて早速出発。今回の迷った分も含めたほぼ完璧なルートは下記のとおり。
東神奈川からみなとみらい、関内~吉野町を通り16号へ。
夜半から早朝の荒天がウソみたいに風も穏やかで気持ちがいい

本日最初の目標アトラクションは浦賀の渡し。
他の方のブログを拝見すると自転車も乗れる渡し舟らしいので、
ロードバイクで行っている以上これに乗らないわけには行かないぜ!!と意気込んでいたものの
観音崎側の乗り場が分からず、あっさり着いたのは対岸の乗り場・・・
対岸の乗り場で悔しがっていると先客の家族連れが「ぜんぜん船こないねー」と言ったいたのでブログで調べて知っていた対岸の船を呼ぶブザーを教えてあげる。
船が対岸に向かっている途中、その家族の子供が「バイバーイ」と船上よりサヨナラの挨拶。
うん、いいことをした

このころから凪いでいた風が強くなり始める。まぁ海岸線だから仕方ないと割り切って
次の目的地「まるよし食堂」へ。
ひどく風に煽られて、そしてひどく迷ってからまるよし食堂へ到着、だいたい12:30。
2Dの地図で見ていると、立体的に交差しているのに気がつくのは大変。
食堂ではふたりとも「カマトロ漬け定食」を注文。
この食堂はローディーさんの間では有名と聞いていたので
3連休だし、他にもローディーさんがいるかなと思っていたけど
こんな風が強い日に出るのはボク等だけみたい・・・
お店もボク等が来るまでは開店休業状態で暇そうでした。
「カマトロ漬け定食」は大変おいしく、逆に食べたせいでおなかが減るという
いいんだかわるいんだかよく分からない症状を起こしつつ

次回はこの店の名物らしい「はばのり定食」を頼むことを心に誓って次の目的地鎌倉へ。
いやぁ、ここからの風がちょっとシャレになっておらず
海沿いを走っていたこともあり、砂が顔やカラダにあたって痛い。
特に葉山のあたりでは漕いでも漕いでも前に進まないくらい。
ほうほうの体で鎌倉までたどり着き、るぱんさんご所望の「納言志るこ」というおしるこ屋さんへ。
やっぱりおしるこ屋さんに来てるんだからお汁粉を注文すべきなんだろうなと思って
こしあんしるこの「御膳しるこ」を頼む。
と思ったら、るぱんさんはクリームあんみつ・・・ちょっと待て

しかもクリームあんみつのほうが100円安いのにちょっと豪華じゃないか・・・なにか悔しいぜ(笑)
でも「御膳しるこ」は砂に打たれた体をやさしく温めてくれました。
あとは国道1号に戻って出発地点を目指す。
途中サイコンを間違ってリセットするなどボケをかましながら無事出発地の新横浜に到着。
とりあえず無事帰って来れました。
風が強かったけど、楽しかったよー。
この強風を経験してしておくとある程度の風なんてそよ風に感じれるんじゃなかろうか?
今回おおよそ170kmくらい走ったから次は200km目指したいなぁ。ブルベか?
【サイコンデータ(予測)】
途中で不注意で消した直前の走行距離が140km越えてたはずなので
今残っているデータに140を加算して
走行距離:171.32km