ボクにとってのイベントは4/29にさきぼうさんから椅子やベンチ、クーラーボックスなどの
キャンプ道具や差し入れを預かることから始まりました。
そして5/1-2は実家に戻り、そのまま5/3早朝 一睡もせずに午前3過ぎに
尻手駅にておぶさんと、おぶさんの友人をピックアップして常磐道を走り
待ち合わせ場所のセブンイレブン茨城石下店に到着。

待ち合わせ場所のセブンイレブン茨城石下店にて
micronさん夫妻が待ち合わせ場所をロストするというトラブルがありつつも
その後無事合流し筑波サーキットへ入場。
wajuさんのご尽力もあってピット近くに場所を確保して
レース準備へ。
そしてコース試走がおわり、いよいよ
レースへ。ボクが所属する
オヤジ朝練勝負組は、
メッセンジャー君⇒ボク⇒DURA-エモンさんの順で交代。
メッセンジャー君が順調に先頭集団で第1周回を終了してボクへライダーチェンジ。
ロードバイクを始めて3ヶ月、ボクにとってははじめての
レース。
寝てないせいか不思議と緊張感は全然なくコースイン。
少し走るといいスピードの集団が追いついてきたので集団内で40km/hオーバーで走行。
集団の楽さやローテーションを楽しみながら自分の第1出走は終了。

スタート走者のメッセンジャー君はその名の通り本職のメッセンジャー
中央少し左の白青のヘルメットに黒いウェアが快走する彼

第3走者のDURA-エモンさん、右手の怪我を押しての出場
勝負組は3人体制だったんだけど通常の耐久
レースは人数が少ないほうが
ピットストップが少なくてすむので有利なのだけれど、筑波8耐は交代回数15回以上という
ルールがあるので、最低人数の3人だと体力の回復面やピットに詰めていなければいけない時間
などの面で人数が多いほうが有利だったみたい。3人チームは本当に余裕がない。

3人交代で余裕がない中、補給だけは欠かしちゃいけない。
micronさんのお嬢さんに撮ってもらったよ

第2出走、第3出走を重ねるごとに体力が削られていくので速い集団にいかに乗るかが重要。
近い位置に集団がいなくて個人TT状態で2~3周しなくてはいけないときは泣きたくなる。
特に
レース後半は強い風が吹き始めたので集団に入れるか入れないかで6~7km/hほど時速が違う。
なお、今回の
レースではシケインなどのコーナーではほとんど落車は発生しなかったものの
ホームストレートやバックストレッチでの落車が数回。
特にホームストレートでは、カーボンフレームがバッキリ折れるなど大きな事故も発生。


レースの様子、なかなかウチのチームの写真が撮れない・・・
そして途中経過はサーキットのトイレ付近に設置されたテレビにリアルタイムで映されていて
オヤジ朝練勝負組の順位は25位から35位の間で推移。ここら辺の順位のチームは同一周回。
なかなかの好成績に俄然やる気があがる。

各人が5回の出走を終えて17時30分前 最終走者のメッセンジャー君がアンカーで出走。
そして18時を過ぎ感動のフィナーレへ。

レース終了間近

オフィシャルの車とオートバイが先導でウイニングラン開始

ホームストレートで走者を花火が迎える

ウイニングラン中のメッセンジャー君、お疲れ様でした!!
リザルトは速報で・・・
・勝負組 総合32位 クラス20位 ・黒 組 総合120位 クラス66位
・姫 組 総合126位 クラス13位
でした。
ちなみに、TMRで参加した
つんさんや
igaigaさんのチームは
見事クラス2位で表彰台をゲットしました!!
初めてのレースは、集団走行の経験値と仲間との絆となかなかのリザルトをもたらしてくれました。
そして
オヤジ朝練から参加した全員が怪我もなく、落車もなく無事に帰宅できたことに感謝!
本当に本当に楽しかった!!オヤジ朝錬の皆さん、
筑波8耐に参加した皆さん、応援してくれたみなさんありがとうございました!!
次回はトップ10を目指して頑張りましょう!!
-Special Thanks ⇒micronさんのお嬢さん ⇒メッセンジャー君の彼女 ⇒Oちゃん
他の参加者の
筑波8耐の記事はこちら
・
オヤジさんのレポート ・
ha矢さんのレポート ・
おぶさんのレポート【サイコンデータ】
走行距離:97.83km
平均速度:37.9km/h
走行時間:2時間34分57秒
最高速度:48.6km/h
- 関連記事
-