決戦用オイル!? GROWTAC GT-OIL
2010/08/16 Mon
先週なるしまに消失したチェーンの替えを買いに行ったときに
他に何かいいものないかなーとブラブラしていると目に入ってきたケミカルが。
えーと初見が自転車雑誌だったか、サイクル関係のニュースサイトだったか
誰かのブログだったかは忘れましたが、どこかで見て気になっていた
GROWTAC GT-OILが売っていました。

GROWTAC GT-OILお試しサイズ
GT-OILの売り文句としては・・・
>自転車専用に開発された、高性能摩擦低減オイルです
>テストでは、「ひと踏みで違いが分かる」とのコメントをいただいています。
とのこと。
まぁケミカルひとつでそんなに走りが変わるわけがないとは思っているものの
気にはなっているし、お試しサイズで少量が安価だったので試しに購入。
東京ヒルクライムNARIKIステージの前の晩にチェーンを洗浄して塗布。
オイルの感じとしては非常に粘性の高いミシン油といった感じ。
で、実際どうだったかというと最初は新しいオイルを塗ったこと自体忘れていたけど
多摩サイを流していると妙にチェーンが静か。謳われている「ひと踏みで違いが分かる」
ってことはないけれど、少しもシャリシャリ言わないチェーンは精神衛生上たいへんよろしい。
いやぁ、このオイルはなかなかいいかもなぁ・・・と帰宅後チェーンを見てみると
き・・・汚い。。。。

成木までの往復わずか100kmでココまで汚れるのか・・・
普段はフィニッシュラインのセラミックワックスルーブというドライ系のオイルを使っているので
この汚れは衝撃的。路面がウェットだったわけでもないのにね。
ただ潤滑性能は鈍感なボクでも分かるほどいいオイルなので
レース前の決戦オイルとして使おうかなと思いました。
他に何かいいものないかなーとブラブラしていると目に入ってきたケミカルが。
えーと初見が自転車雑誌だったか、サイクル関係のニュースサイトだったか
誰かのブログだったかは忘れましたが、どこかで見て気になっていた
GROWTAC GT-OILが売っていました。

GROWTAC GT-OILお試しサイズ
GT-OILの売り文句としては・・・
>自転車専用に開発された、高性能摩擦低減オイルです
>テストでは、「ひと踏みで違いが分かる」とのコメントをいただいています。
とのこと。
まぁケミカルひとつでそんなに走りが変わるわけがないとは思っているものの
気にはなっているし、お試しサイズで少量が安価だったので試しに購入。
東京ヒルクライムNARIKIステージの前の晩にチェーンを洗浄して塗布。
オイルの感じとしては非常に粘性の高いミシン油といった感じ。
で、実際どうだったかというと最初は新しいオイルを塗ったこと自体忘れていたけど
多摩サイを流していると妙にチェーンが静か。謳われている「ひと踏みで違いが分かる」
ってことはないけれど、少しもシャリシャリ言わないチェーンは精神衛生上たいへんよろしい。
いやぁ、このオイルはなかなかいいかもなぁ・・・と帰宅後チェーンを見てみると
き・・・汚い。。。。

成木までの往復わずか100kmでココまで汚れるのか・・・
普段はフィニッシュラインのセラミックワックスルーブというドライ系のオイルを使っているので
この汚れは衝撃的。路面がウェットだったわけでもないのにね。
ただ潤滑性能は鈍感なボクでも分かるほどいいオイルなので
レース前の決戦オイルとして使おうかなと思いました。
【サイコンデータ】
走行距離:31.21km
平均速度:27.1km/h
走行時間:1時間09分07秒
最高速度:51.4km/h
走行距離:31.21km
平均速度:27.1km/h
走行時間:1時間09分07秒
最高速度:51.4km/h
スポンサーサイト